静岡県西部(袋井、磐田、掛川、浜松)で活動している社会人の混声合唱団「寄せ楽」のブログです♪メンバー募集中!

11月8日 国民文化祭

国民文化祭閉会式

今日はエコパアリーナ。

集合あとはいきなり弁当。スタジアムの芝を眺めながらの天神屋。
それから場所を移してリハーサル。ツボマッサージの講習などを挟んでゆめ奏を歌った。ペンライトのリズムは案の定バラバラなのでした。

本番前のフリータイムでは生まれたてのふじっぴー達とサッカー観戦。

さよなら3匹のチビふじっぴー
(T_T)

さて、本番。
始めの沈黙、なかなかよかったね。心地よい眠りが…
なんでかな、いつもより緊張感がウスかったな…

オレだけなのか?
すいませんf^_^;

寄せ楽の出番は始めのほうで1回、そして最後に1回。
だからあとは他の出演者の演目をじっくり鑑賞♪♪

とりあえず始めの富士山は無事に歌いきった。
ただ、全体でどう聞こえてたのやら。。。
みなさんどうでした?


個人的には浜商の太鼓とブラスのフォーメーションがよかった!
なんだか楽しかった。。。
あの太鼓の横歩きと後ろ歩きはステキだった。
一輪車もすごくて泣きそうになった。
バイオリンの音色も心に染みた。
でもやっぱり印象に残ったのは空気スカスカのあの指笛だ。残念なのは本人が自覚したのか2回だけで終わってしまったことだ。

創作ダンスや岡山のももっちを経て
最後に、ゆめ奏がやってきた。
立ち上がるタイミングがギリギリでちょっぴりドキドキした。
こちらもなんとか歌ったのだが、自分達の歌声がどうだったのか、やはり分からない。
始めは蛍みたいだった観客席のペンライト。最後には大群で発生しちょっと不気味だった。

しつこいエンディングが終わった瞬間、だれかがブラボーって叫んでた。
ホントならいいけど…。
向こうの音を聞いてみたかったな。

合唱としては、なんとも手ごたえがなく、よくわからないままに終わった。
でも、きっと、うまくいったんだよね。

そう信じながら日の暮れたエコパをあとにしたのでした…



11月8日 国民文化祭

11月8日 国民文化祭

11月8日 国民文化祭

11月8日 国民文化祭


同じカテゴリー(ステージレポ2009~2012)の記事
12月10日の記事
12月10日の記事(2015-12-10 18:56)

8月19日の記事
8月19日の記事(2013-08-19 22:54)

磐田合唱祭!
磐田合唱祭!(2012-11-28 23:46)

だんご祭り
だんご祭り(2012-11-04 22:45)

掛川合唱祭
掛川合唱祭(2012-08-21 20:10)

この記事へのコメント :

ともこ
ステージレポート(裏話付き)ありがとう!
頑張って書いたねー(笑)

私も、向こうから聴いてみたかったなぁって思ったけど、
観客として来ていた親曰く、合唱の声もちゃんと聴こえてたし、結構良かったよ、とのことでした。
2009年11月09日 07:06
いく
昨日はオツでした!
自分たちのトコは反応がとても気になる…閉会式に一花添えられたと信じます。他の方たちのは、一輪車にとても感動して泣きました!マーチングバンドは、私も太鼓の動きがとても気になって見てました(^-^)/ひとつひとつ違う音を出してたね。
バイオリンの演奏を聴くと弾きたくなりますね。
2009年11月09日 12:00
なっちゃん
お疲れ様でしたー( ´∀`)
アタシもマーチングは素敵!!!って思ってたよー。あと一輪車。
楽しかったねぇ☆
本番においてけぼりにされそうだったコトは秘密なのー???(笑)
2009年11月09日 16:31

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
11月8日 国民文化祭
    コメント(3)